2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

予想もしない応答をお互い楽しみあう

統合失調症の方の関わりの続き。 少しずつ、無意識レベルの応答が早くなって、バリエーションのある動き方ができるようになってきたんです。 おはようございますと挨拶したら、 目を合わせてから行きますか! と言えるようになったりー それだけで、今までの…

支援をするアシストはちょうどよくね!

アシストの量や質を適切に。 学習するのは誰? 与えてあげたいと思うのは誰? 与えてあげたいと思うその心は悪いことではないのだけど、 そのヒトにとってそのギフトが必要かどうかわからないし。 そのギフトを貰うということに慣れ、自分で欲しい物を手にし…

シンプルラーニング 実践 精神疾患の方との関わり

シンプルラーニングの実践 気づき 「統合失調症の方との関わりで気づいたこと」 日常生活もままならない。妄想や幻覚がひどく、問題を一人で解決していくことが難しく、徘徊。いつも誰かに追われているような感じで、家に戻るのも怖い時がある。 大変な時に…

ある部分がバラバラに分化していく過程には

ある部分がバラバラに存在していると気づけていく過程には。 ある部分とある部分が明確に違うということに 気づくこと。 何が違うのか? 意味が 明確にならないで良い。 何か違うものという明確な感じを掴むこと。 より自分の言葉で表現するともっとクリアに…

感情の難しい所。

感情というのは本能的な部分。 生き物には必ず無くてはならんもの。 本能がなければ生きていけませんし、 この世の中に適応していかないと 時代に乗り遅れ、気持ちよく生きていくことはできません。 ヒトは一番適応力があり道具を使いこなすことが出来ます。…

同じこと繰り返し続けるのってなぜ?

設問1 同じこと続けるって、楽なのでしょうか? 例1続けることが良いことと思ってるタイプ ツライけど、続けなきゃと致し方なく努力し続ける人 そんな人には、 努力することが良いことと思ってる背景。 ツライ先に良いことがあるはずという未来予測。 や過去…

小さく比較する。そして、起きている変化を積み重ねる。

関係性に目を向けすぎる傾向、繋がりや遠い所との関係性に最終的に向かっていく結果は良いんですけど、 その前に起きている小ちゃな変化や違いを丁寧に感じて比較することは、 そこに自分の身体がある、動いているという 実感が出てきてクリアになる。 別な…

相手の反応を許すこと。

相手の反応、どう動きたいかを許すこと。 少しずつ、動きが洗練されてきたのであれば、 どんどん本人の応答に身を預けるだけ。 必要以上に感じ取ろうとしても、それは情報量の過多になる可能性がある。 色んな所が繋がっていること関係性に目を向けたり、床…

多様性を認めることで起きる楽しさ

多様性。 統一された、一矢乱れぬ ビタッと決まる 踊りを披露している方を見るのも 壮観で、良いなーとも思うけど、 SMAPのように、同じ踊りをしているはずなのに、皆一人一人個性が違い考え方、感じ方が 異なって表現したいことも違うという結果、 みな少し…

動きを洗練するためには?

動きをより繊細、洗練、 より良い状態になっていくためにはどうすれば 良いのか? 皮膚をより滑らかにする? 筋肉や筋膜の粘弾性を確保しながら 肉の動きをみつけていく? 骨関節をモビライゼーションして動きを引き出す? それって局所を良くするだけで意味…

適応応答の深い理解

適応応答の理解適応応答とは周囲の外部環境、ハンドリングも含めて、どのようにコミュニケーションをとっているかを理解することにある。 人には内部モデルという名の感が存在していて、そもそも考えなくても、意識しなくても人は動けます。脳の中に身体図式…