意図それは、みるということの七変化

「みる」   という

  「意図」    そのもの

 

でも、

みるということは

目的ではない。

 

興味のあることに好奇心を抱いて、

みたいなー!!  きになるわー。

のワクワクの先に

視覚というなの

「みる」という外部受容器を使うのだ。

 

その「みたい」  という意図により

周りを見渡ていくと、最初とは違ったものが気になることもある。

それはそれで良し👌

 

色んなものに注意が向いている時には、

見渡すことから

見上げるという 

行為に自然と切り替わっていくのです。

 

その時に、身体の移行運動が起きるという実体験が出来ました^ - ^

 

見上げて周りをサーチしていると、心も揺れ動くもんで、気になる対象物もコロコロ変わる。

これも良し。

心も移行するということか??

 

見上げているときは、身体の色んなところを使っている感じがする!!

というより、見上げるためには全身を組織化しないとできないようにそもそもなっているのか??

 

今日の復習会もたくさんの発見があった🤭

自分の傾向としては、みることが

凝視になっていることがあり、周りをくまなくサーチすることは、わりかし少なかったなー。

と気づく。

 

みるという言葉には、

見る、観る、視る、診る、看る、監る、

色んな漢字がある。

それぞれの漢字によって意味合いが異なるのだけど、意図と繋がるのはどの「みる」か??

 

 

 

どれも正解なんです。

そこに意図があり好奇心があるならば…

 

面白いことに、

こころみるという漢字に

試みるとありますが、

 

これも、読み方によって  

「試る」  と表記されることがあります!!

 

 

つまりは、意図もその時々で変わるのが、生き物。 

自分が何をしたいか?楽であり続けるのには

選択肢、比較、ゴルジロックスが必要なんだ笑

 

 

知識で分かっていることが、活きた知識に変わるというのはなんと心地よいこと!!

 

楽しかった(^^)

 

 

 

 

 

混乱や混沌とした状態

f:id:NOBUlog:20190116194512j:image

 

最近、

 

混乱や混沌とした気持ちで、

気持ちが浮ついたり、

               沈んだり

 

浮き沈みがなんと激しいこと。

 

 

そのエネルギーたるものすごい力。

 

この力を、別なものに転換してくれんかな??

と思うほど。

 

でもそういう時こそ

学びは起きてくるもの。

 

 

人間たるもの

時として心も身体も

安定している時もあれば 

不安定な時もある。

 

 

でも不安定な状態というのは、

不安もつきもので、

嫌として捉えられがちなこと多いかな。

 

 

いつも同じことして、良くも悪くも習慣に馴染んだことをやることは、

なんと楽なことか。   脳は楽として捉えますけど。

 

 

身体と心のマコトは、

けっこう損傷や代償を使いこなしてしまうもの。   

そのうち。それを回避して、

使わない機能の使い方を忘れていってしまう。

 

 

それでも、生きていけます。

けっこう楽しく過ごせると思います。

 

 

でもどうせなら、混乱や混沌としたものすら楽しんで、より学びを深めたいもの(^^)

 

 

 

混乱や混沌から実はノーベル賞ものの、発見が探求されていくもの。

 

無秩序で一軒意味がないようで、まとまりのないものから

色々、試し色んな関係性だったり、法則というのは発見されていく。

 

赤ちゃんもそう。

最初はカオスな動きから始まり、

それから秩序だった動きへと変換していく。

 

 

そもそも人が動くには、安定ばかりしていては動くことなんかできやしない。

 

不安定だから、一歩足が出せる。

 

不安定だなーと受け入れることがまず大事(^^)

 

さあ、コーヒー☕️飲んでいこかー(^ ^)

 

GTM復習会

 

 

 

やめてみて分かったこと

やめてみて分かったことがあります。

 

習慣としてかかさず行っている掃除をすること。

キレイに整頓されていると、スムーズに動けるし

気持ちが良い(^^♪

 

 

と思って続けていましたが、

なんとなしに掃除をすることをやめてみました。

 

 

自分に対しての制約として、

家の気になったところの掃除をやめてみることに・・・

 

 

家の気になっていていつも掃除をしている所はどんどんきたなくなっていきます。

リビング・キッチン・廊下・トイレ・寝室等々・・・

 

家族に、ちゃんと掃除いつもみたいにしてよ!!と注意されるものの、継続。

 

 

2~3日

すると自分の部屋以外の所は汚くなっているではありませんか!!!

 

 

どういうこと???

 

 

つまりは、自分の部屋はろくに掃除をしてねえじゃん笑笑笑

 

 

どんだけーー笑

 

 

と非習慣的なことをしてみると、いつも良かれと思って継続している習慣的な活動の中で

気づいていないことに

気づきのフォーカスを当てることができる。

 

 

やっぱし、ヒトによく見せようとしている傾向は、こうやって

日常生活の文脈の色んな所に実は潜んでいるのだなと・・・

 

 

自分の体験からまじまじと感じている今日この頃。

 

 

根本が変わっていないのだな・・・

 

 

(・_・D フムフム

 

 

 

さて、どうするか???

 

 

 

よし、

掃除をする場所の優先順位を変えようじゃないか!!!

まずは、自分のテリトリーから片していこうじゃないか!!!

それで、他の共同スペースが汚れたからといって気にしない。

 

 

自分の所からキレイにして、それで余裕が出てきたら今度は

周りを今までみたいにキレイにする。

 

 

もし、周りの汚い所が先に目がついたら、

ちょっと掃除をすぐにやりだすことを抑えて・・・

 

 

自分の部屋を見渡してみよう。

 

 

いきなり、全てを変えていくのではなく、小さな所から根本を変えていく。

 

良い気づきは、動いてみないと分からない。

ほんと、そうですわ(^^♪

 

 

 

効率的になる? vs 楽になる?

f:id:NOBUlog:20190110162242j:image

 

効率的?    楽になる?

 

結果的には良い方向に向かっていくことには違いないんだけど。

 

そこにたどり着くまでの過程がチョイ異なるのかなー?

 

 

今まではどちらかというと楽か?効率的か?

どちらを好んで使っていたかというと、

 

多分効率的の方を選んで使っていたかも。

 

なんかその方が、カッコいいし。

問題を解決しようと取り組んでる自分に

満足してるわい🤣

 

そんな自分をそのまま受け入れると、楽というか。

いろんな自分がいることを受け入れられるようにしていきたい。

 

 

そうそう今年はいかに

楽に生きていくか??  

がテーマ!!

 

ヒトはラクに生きるというのは、

サボってるという認識をすることが

多いのかもしれないけど。

 

楽もしくは適当な

質や量に合わせていくのには、

何度も試しながら丁度良いを見つけていく作業をしていくもの。

 

失敗しても、自分が望んでいない結果になったとしても、

無駄な努力が生まれてしまったとしても

 

笑い飛ばしながら、また色々試してみることを

淡々と続けていこう!!

 

 

 

 

 

意図と行動の一致、不一致。 日常生活からの振り返り実践。

f:id:NOBUlog:20181227104627j:image

 

先日のGTM復習会で、  ホームエクササイズとして、提案された こと。

 

意図と身体の動きがチグハグになってます。

周りを見渡して下さい。と

アドバイスされた。

 

それを踏まえて気づいたこと。

 

 

 

気にしたこととは、

 

どんな時に、意図と行動が一致して

                           行為を遂行してるのか?

 

はたまたどんな時には、意図と行動がチグハグになっているのか??

 

 

 

私生活の中にも意図と行動の不一致さを生んでいる習慣と向き合うことを実践。

 

 

意図と行動が一致して上手くいっている時は

 

一人で、珈琲をゆっくり淹れている時。

自宅の掃除を🧹丁寧にくまなくしている時。

朝時間の余裕を持って辺りを見渡して車の運転をしている時。

 

自分が意図をもってやりたいといたことを実現しようとしてる時は、意図と身体の動きが密接に連動できているみたいです。

そして、時間に余裕を持って行動してますな。

 

上手くいってない時とは、

 

他者と関わる時。

私生活では家族との関わっている時に、

 

何か指示をされたら、とにかく急いで物事を終わらせようと目が先へ先へ進んでしまう。

と気づいて、無理やりゆっくり動こうと意識しているんだけどそれも過剰になってしまう。

 

楽しんで、物事を進めるという前提を忘れプロセスをぶっ飛ばしてる時がある。

 

 

 

事前に準備をしようと思って早めに動いた時に、自分の基準で準備をしてしまい、いるものといらないものの判別ができていない。

相手目線や先々の予定を踏まえて落ち着いて必要なものを選別することが苦手。

 

注意をされた時に、されたことに意識を問われただただそれを正そうと必死になっている時。

 

家族がいる状況の時に必要以上に、家のことやってます!ってアピールしてること無意識にしてるかも(・・;)  

 

もしかしたら、子供の時からこういう傾向が自分にはあったのかもなー。

 

自営業酪農業で休みのない毎日。共働きで親は常に外。  帰ってきたら、疲れた表情で、子育て。

 

すげーなー。自分たちのこと見ててくれながら、外で休みなく働く親には迷惑かけられないなー。  と子供ながらに思ってたのかなー。

 

でも、甘えたい。触れ合える貴重な時間の時に怒られたくない。

やっぱり褒められたい。   

 

と思ってたので、とにかく親の言うことは守って、言われたことをそのままやる。

 

上二人の男二人兄弟が悪いことして怒られているのをみて、そうかそう言うことやったら、ダメなのか。

 

と反面教師にして、それをしないようにしないように避けてきた。

 

 

これでは、しないようにして、迷惑かけないという結果には繋がるけど、

自ら失敗したり、成功したりしながら

自分で選択肢をもって、主体的に選ぶという学びの戦略を使うということを放棄していたんだろなー。

 

 

過去の振り返りはほどほどに^^;

 

 

まずは自分の傾向に気づくこと。

認識して、俯瞰する。

そこから始まる。

 

自分への戒めとして。

 

for you   ではなくて

 

まず自分がどうしたいか。どうあるべきか。

 

 

 

誰かのために何かをしてあげる

という心は、

上手くいかない時に相手のせいに容易にできる言い訳をつくってしまう。

 

 

 

上手くいくのもいかないのも自分次第。

上手くいってもいかなくても、

そのプロセスを振り返ることを

楽しもう!!

 

そして、人に良く見せようとする、虚栄心。

ありのままの自分でまずは自分が認めてあげてあげよう。

 

 

良い気づきを

ありがとう、復習会のメンバー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り紙のススメ

f:id:NOBUlog:20181216224340j:image

 

続ける事は物事を極めて行く上で、非常に大事。

理学療法士というプロである以上、動きの専門家であるならば、常日頃動きを繊細に感じ、動き続ける事は大事。

 

忘れてはならないのは、日々の生活の中での

場の応用。  

 

 

いろんなシチュエーションで、気づいた、発見した自分の癖や傾向。良いことだけでなく、こういう場面ではまたいつもと同じ失敗ばかりするなと落ち着いて俯瞰すること。

 

 

いつも同じシチュエーションでばかり、気づきの発見をしていては、

いつのまにかわかったつもりになり

良くなったつもりやいつもの自分の癖に引き込まれてしまう。

 

自分はというと寝てゴロゴロ動いてばかりの発見に身を委ね、

日々の生活での場の応用が疎かに。

トホホ。

 

 

と反省しつつ😓

 

 

子供のためにと作った折り紙。

このキャラクター好きだよなー。

よしつくろーと、キッカケに

ちょおー苦手な折り紙にトライ!! 

 

子供の時から図工の通信簿は常に2.3笑

 

 

いつのまにか、折り紙にのめり込む自分笑

 

 

折り紙をするときの悪い自分の癖は、とにかく説明書に書いてある番号の所だけ見て作る。

そして次の工程に進み、次の番号の説明を読む。  ただただその連続。

 

 

これでは、折り紙を作ることが目的となり、何も楽しくありません。

 

 

f:id:NOBUlog:20181216225539j:image

最終形の形 があり。

 

f:id:NOBUlog:20181216225612j:image

そして、今の形があります。

今の形はその前の形からの積み重ねです。

今の形が布石にあって、

           次の形があります。

 

 

と、いったり、きたり

間を取りながら連なっている工程の意味。

ここで折り込みを入れる意味をリーズニングしながらやるとほんと楽しいー(^^)

 

 

とやってるうちに、キャラクターものの

折り紙完成!!  メチャ汚くきんいつではないので、出来たと言えるレベルではないですが、

f:id:NOBUlog:20181216224340j:image

 

 

これがシークエンスということ。

 

今があるのは前があるから。

今があって、次の工程がある。

全ては関連して繋がってる。

 

その工程には基本的な順序がある。

それを守らねば、うまく踏んで行かねば、

最終の形にはならない。

 

 

折り紙ならば、ホントに順序を守られば

意図した形にはなりません。

 

 

でも、順序を守る事に意識を向けるのではなく、

 

 

結果としてその順序が、適切な状態に結びつく工程や意味を大事にする事。

 

 

日常的からの発見メモ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームエクササイズの調べ

ホームエクササイズ。

臨床でも良く対象者に提供するものであり、

よく相手から要求されることでもある。

 

 

良くあるのは、

 

教えられた型を写真で真似させたり

 

回数こなす事にとらわれてしまったり

 

一度出来たと達成感を覚えたら

毎回、一回一回の小さな違いに注意を

向けなくなってしまう。

 

自身の動きのレッスンの中では、

講師の先生の声かけ、ガイドによって

 

 

余計なあれやこれやの当てはまるような分析、

言い聞かせ、

決めつけをしないで

 

 

重要となるキーワードを

常に頭にリファレンスとして

残しておき、

 

 

 

意図を伴った動きが楽であるか??

を考えて行為に移せたなーと

思った。

 

 

 

 

自分の中の探求はうまく行きだしているのに、

 

 

対象者にガイドをしていく過程では、

どんどんホームエクササイズ🏠の意図を

複雑にしていき、  

元の意図とは程遠い所に案内してしまっている

ことに気づく。  

さらには一緒に迷路に入り組んで

一緒に悩めば良いけど、

 

それじゃーねー^^って

後はやってみてー!

やりっ放しにして見放してることに

後から気づかされた。

 

 

いかにも簡単に伝えれば良いことを難しく伝えることが、より凄いことなのだと

勘違いしていることに気づけてよかったー笑

 

 

伝えたことで満足するのではなく、

重要となるキーワードを

相手にシンプルに伝え、

 

 

キーワードを聞いた本人が

意図を伴った動きの中で発見してもらい

探求ささて楽しんでもらえれば良い。

 

 

その比較をしながら探求している場面を

見せてもらうことは、ガイドする側にとっては、すごい学びがある。

 

そのために、いかに要点をついた一言を残せるか。

 

 

ふむふむ。!!

何気なく伝えた言葉は

相手にとっては、良くも悪くも

多大な影響を与えるということか。

 

さあ、明日も楽しもう!!