質の良いまるいボールとは?

ボールといえば何を想像するか?

 

球技に使うボール。

球技の種類によっても違う。

芯がある野球ボール

 

ダムダム弾むバスケットボール

 

中身が全て詰まったビリヤードの玉やパークゴルフの玉

 

サッカーボール⚽️

 

テニスボール🎾  高反発である。

公式はあまり形が変わっては困る。

 

軟式のテニスボール  

形が変わりやすく低反発。

相当強く打っても反発力が弱く公式よりはスピードが出ないが、回転力がすごくかかるし、

形が変わるので、その時々でボールはあちこちに行きやすい。

 

ラグビーボール🏉

両手で投げるのに適してるし回転を加えて鋭く遠くに投げやすいか?そもそも

ラグビーボールの起源はサッカーをしている人が、ボールを手で持ってゴールに運んでしまったことがきっかけで

ボールを持って運ぶのも遊びとして楽しくない?

とか、その頃ある地域で使ってたサッカーボールの素材が豚の膀胱を使ってたことでボールが少し楕円形になっていた。その地域の人が先ほどのボールをもって、ゴールに入ろうとした

 

 

とか、ボールが楕円形だと弾ませた時にどこに飛ぶかわからない。それ楽しいよねー^ - ^

 

みたいなことがキッカケらしい。

 

様々なボールの起源を追うのもオモロイな^ - ^

 

昨日、今日と知る人ぞ知るGMTの開催!

 

テーマは、early worm  

つまりイモムシになろうです!!

 

イモムシみたいに三平面で、グローバルに丸くなったり、伸びたり、曲がったり、戻ったり

する、動きの根源を取り戻す?学び直そう!

 

ということを体験!!

 

 

子供はよく丸くなりますね!!

 

 

f:id:NOBUlog:20180408215004j:image

f:id:NOBUlog:20180408215242j:image

 

f:id:NOBUlog:20180408221554j:image

 

f:id:NOBUlog:20180408221354j:image

側屈の動きの連続ですが、

屈曲と伸展の組み合わせということ。

 

 

丸くなれるからのびれる!

縮むから反対側は伸びている。

曲がったらそのあと、たわみの力で戻れるということ。

 

往復運動っていうこと。

 

このラインは背骨のライン  対角線ライン

両サイドの垂直線がどうなっているか?

を見ていくと体の繋がりが見やすいということ。

 

結果

f:id:NOBUlog:20180408222143p:image

 

立ってビシッと伸びれるということ。

 

子供の自慢みたいになってるが笑、

 

球体と円は違う。

 

⚫️と

f:id:NOBUlog:20180408222338p:image

 

同じ円の直径のものでも円と球体では

体表面積が4倍も違う!

 

その物体に紐を巻くと、

球体では4倍の紐の長さとなる!

良く数学の授業とかで説明されるやつ。

 

 

 

 

ということは、

グローバルフレクションの動きをする時には、

円のイメージではなく、円筒のイメージではなく球体のイメージをもつこと。

 

つまりは、様々なラインが  表と裏と合わせてかなりの長さになるということ。

 

 

想像以上に縮んだり伸びたりすることが、出来るということ。

 

 

人も骨という制限はあれど、周りに肉がたくさんついてるので、いっぱい伸びたり、縮んだり出来るのである。

 

 

長くなってしまった!

こうやって興味を持つことが大事!

 

 

さあ明日からもたのしもー(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸い?

 

円い?

 

この二つも人によってイメージは違うだろう。